前回は、仕事にSKYPEを利用し始めたことを書きました。今回はその続編です。
SKYPEでの打合せは、大抵の場合、ノート型パソコンを使って1 to 1で行っています。
周りの人が何をしているのだろうと覗き込んだり、逆にうるさがる人もいます。電車の中でスマートフォンで電話するとうるさがれるので、禁止していますね。隣でSKYPEをしていると同じ感じを持つのでしょう。
そこで会議室が空いていれば、会議室を使ったりします。または、商談用の小さなブースがいくつか用意されているので、そこを利用したりしています。
SKYPEの良いところは、メッセージ送信機能を持っていることです。ネイティブのお客様と話をしていて、重要な点や良く分からないボキャブラリーが出てきた時は、メッセージ文を送信して確認しあうことができます。
議事録の代わりにもできるのです。
それと、シェアスクリーンがとても便利なのです。この機能によれば、自分のパソコン画面をそのまま相手に見せることができるのです。
WORDの文章を開いておいて、打合せの時に同じ文章を見ながら話ができるので、コミニュケーションがとてもスムーズにいくのです。
話を終わった後は、ネイティブに minutes を書いてもらって送ってもらうことにしています。お客様ですが、英文の作成はやはり
ネイティブのほうが早いですから、相手の申し出に甘えています。

桜の古木です。梅と同じで古木は味わいがありますね。春には、きれいな花を満開に咲かせるのでしょう。
英語 ブログランキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト